交替劇 TOP  |   B02 TOP  |   リンク  |   研究班専用ページ  |  



■ 研究組織
代表者
米田:東京大学・総合研究博物館・教授・人類学;年代学・年代学的検討
研究分担者
阿部彩子:東京大学・大気海洋研究所・准教授;気候力学・気候モデル
小口:東京大学・空間情報研究センター・教授;地形学・統合情報システム(GIS)構築
川幡穂高:東京大学・大気海洋研究所・教授;古環境プロキシデータ抽出
洋久:国際日本文化研究センター・准教授;地理情報工学・統合情報システム(GIS)構築
近藤康久:総合地球環境学研究所・研究高度化支援センター・准教授;考古学・地理情報学
連携研究者
横山祐典:東京大学・大気海洋研究所・准教授;古環境プロキシデータ抽出
研究協力者
Stephen P. Obrochta:秋田大学・国際資源学部・准教授;古環境プロキシデータ抽出
Chen Wing-le:東京大学・大気海洋研究所・特任研究員;気候力学・気候モデル
大森貴之:東京大学・総合研究博物館・特任研究員;年代学的検討
Song Wonsuh:東京大学・空間情報研究センター・特任研究員;統合情報システム(GIS)構築
海外共同研究者
Tezer M. Esat:オーストラリア・オーストラリア国立大学
Masa Kageyama:フランス・気候環境学研究所
Gilles Ramstein:フランス・気候環境学研究所
Enrico R. Crema:連合王国・ユニヴァーシティ・カレッジ・ロンドン
招待研究者
大石龍太:国立極地研究所・北極観測センター・特任研究員
■ 全体研究計画(2010―2014)

【研究目的】
本班は、交替期(ここでは約20万年前から3万年前とする)における旧人・新人遺跡の時間的・空間的分布状況を復元するとともに、遺跡の対峙していた時代状況、具体的には気候条件や生態環境を高精度に復元する。そして、遺跡の時空分布と環境変動パタンの関連性の分析を通して、環境に対する両者の適応の違いを実証的に明らかにすることで、新人を取り巻く環境の時空変化がその学習能力の進化を促したとするB01班の理論モデルの妥当性の検証に資する実データを提示する。そのために、特に交替期における環境の時空変化と、学習能力の唯一物証である考古学的証拠、とりわけ現代的行動(革新的技術や装飾品等)の出現・分布拡大との関係性を分析する。

【研究方法】
本班は、交替期(ここでは約20万年前から3万年前とする)における旧人・新人遺跡の時間的・空間的分布状況を復元するとともに、遺跡の対峙していた時代状況、具体的には気候条件や生態環境を高精度に復元する。そして、遺跡の時空分布と環境変動パタンの関連性の分析を通して、環境に対する両者の適応の違いを実証的に明らかにすることで、新人を取り巻く環境の時空変化がその学習能力の進化を促したとするB01班の理論モデルの妥当性の検証に資する実データを提示する。そのために、特に交替期における環境の時空変化と、学習能力の唯一物証である考古学的証拠、とりわけ現代的行動(革新的技術や装飾品等)の出現・分布拡大との関係性を分析する。



(1)旧人・新人の交替劇に関して、欧州では新人拡散と旧人絶滅に着目した遺跡年代の見直しや、詳細な古気候・古生態環境の復元が行われているが、他の地域ではデータ集成が十分ではない。そこで、データ集成が不十分なアフリカ・西アジア一帯に特に留意して、交替劇はどこで、いつ、どのような経過をたどって進行したか、言い替えれば、交替劇に関する記述的部分の顕在化に欠かせない遺跡の時空分布の詳細重層図を作成する。5年間の間に、アフリカおよびユーラシア西半の地域について、旧人・新人の遺跡について報告されている様々な理化学年代を、その試料選択・前処理方法・測定方法・続成作用(汚染)評価方法・データ解析などについて、その妥当性・信頼性を点検・評価し、GISを用いてデータベース化することで旧人・新人の分布変動を詳細に復元する。

(2)旧人・新人が経験した環境変化の様態を明らかにするために、交替期(約20万年前から3万年前)における気候条件の時空変動を、気候シミュレーションを用いて古気候復元図を約1万年間隔で重層的に作成することで復元する。具体的には、東京大学と国立環境研究所が共同で、地球温暖化の将来予測のために開発した気候シミュレーションモデルを、古気候復元のために応用する。これをGISを用いて旧人・新人の遺跡や現代的行動の考古学的証拠の時空分布、生態環境の情報を含む古環境時系列データと同じ地図上に統合し、その関連性を検討する。その議論をフィードバックして、旧人・新人の学習能力に関係すると考えられる時空間の古気候情報を詳細に重層化していく予定である。

(3)さらに、重層的な古気候復元図の間をつなぐための情報として、各地における継時的な環境変動や急激な環境変動イベントの有無について、地球化学的手法を用いた古環境時系列データから検証する。これらの情報から、古気候シミュレーションでは詳細な復元が容易ではない、急激な気候変動イベント(ダンスガード・オシュガー・サイクルやハインリッヒ・イベントなど)に関する各地の状況を読み解くことが可能となる。これら2つの情報を統合することで、アフリカ・ユーラシア西半を中心に、20万年から3万年前の環境の時空変化を詳細復元することを目標とする。

(4)地理情報システム(GIS)に基づいて、以上の旧人・新人遺跡および現代的行動の理化学年代データに関する時空分布データと、古気候・古環境データを有機的に結合した情報環境を創出し、両者の関係性についてGISを用いた統計的手法によって解析することによって、環境変動に対する両者の行動パタンの違いを実証的に明らかにする。そして、A01班との協働作業を通して、環境変化に対する適応行動に際してどのような技術・社会システムが介在しているかを明らかにし、B01班の理論的根拠の検証データの充実をはかる。


文部科学省科研費補助金「新学術領域研究」:ネアンデルタールとサピエンス交替劇の真相: 学習能力の進化に基づく実証的研究
プロジェクト本部:高知工科大学・総合研究所/〒108-0023 東京都港区芝浦3-3-6 CIC東京302 TEL:03-5440-9039 FAX: 03-5440-9119 
  お問い合わせ先:koutaigeki@gmail.com
文部科学省 | 日本学術振興会
Copyright all reserved by RNMH Project Group, 2012, 2013; 更新日:2018年11月08日