In press
- Liszkowski, U., O. Brown, T. Callaghan, A. Takada, and C. de Vos
(In press) A prelinguistic gestural universal of human communication. Cognitive Science.
- Ichikawa, M., S. Hattori & H. Yasuoka
2011. Environmental Knowledge among Central African Hunter-gatherers:Types of Knowledge and Intra-cultural Variations. In Robert Whallon, William A. Lovis and Robert K. Hitchcock (eds.) Information and Its Role in Hunter-Gatherer Bands. Cotsen Institute of Archaeology, UCLA, Los Angeles. - 安藤寿康
2011「教育学は科学か思想か――進化教育学の射程」慶應義塾創立150年記念論集『自省する知』 87-117. 三田哲学会刊. - 今村薫
2011「アフリカ狩猟採集民のシャーマニズム」『名古屋学院大学論集(社会科学篇)』47(4):51-64.
- Takada, A.
2010 Changes in Developmental Trends of Caregiver-Child Interactions among the San: Evidence from the !Xun of Northern Namibia. African Study Monographs, Supplementary Issue 40: 155-177. - 今村薫
2010「序—人類史構築の必要性」『文化人類学』(特集:人類史の空間論的再構築—移動、出会い、コンクリフト)74(4): 513-516. - 高田明
2011「転身の物語り: サン研究における「家族」再訪」『文化人類学』75(4): 551-573. - 山上榮子
2010「コラージュ解釈仮説の試み(その1)-スコアリングカテゴリーの提案『コラージュ療法学研究』1 (1): 3-16. - 山上榮子
2010「コラージュ解釈仮説の試み(その2 )-ペルソナ理論を含む質的分析を加えた統合的解釈をめざして『コラージュ療法学研究』1 (1): 17-29. - 山上榮子
2010「トラウマ・サバイバー支援のためのアセスメント-サブ・グループ化による事例理解」『神戸学院大学カウンセリングセンター紀要』第3号: 41-51
- Ichikawa, M.
2009 Forests and Indigenous People in Post-Conflict Democratic Republic of Congo. In Kato, T., and Aysun Uyar. (eds.) The Question of Poverty and Development in Conflict and Conflict Resolution. Kyoto: University of Ryukoku. - 小山正
2009「自閉症スペクトラム幼児の言語獲得期における認知発達(1)—遊びのなかでみられる認知発達と言語獲得」『神戸学院大学人文学部紀要』29: 127-132. - 山上榮子
2009「投映法ハンドテストの臨床的有効性(1)-トラウマ・サバイバーの心理査定」『神戸学院大学カウンセリングセンター紀要』第2号: 49-60.
- Kubota, S.
2008 Planning the local museum: Anthropology and art in the post-modern era. People and Culture in Oceania, The Japanese Society for Oceanic Studies. 23: 53-72. - 窪田幸子
2008「オーストラリアの長い沈黙」ののち―歴史とアボリジニのエージェンシー」『文化人類学』73(3): 400-418. - 山上榮子
2008「トラウマ・サバイバーの心理査定と心理療法-投映法ハンドテストとアートセラピーを中心に」『神戸学院大学地域研究センター心理学分野講演録集』2: 38-59.
- Ohmura, K.
2007 From knowledge to poetics: The sophia of anti-essentialistic essentialism in Inuit traditional environmental knowledge. Japanese Review of Cultural Anthropology 7: 27-50. - 今村薫
2007「制度と規範をめぐる一考察」『名古屋学院大学論集』(人文・自然科学篇)43(2): 35-44.
- 今村薫
2006「シェアリングシステムの全体像―カラハリ狩猟採集民の事例から」『アフリカ研究』69: 113-120. - 大村敬一 2006「自己の反復/反復の自己—相互行為のあり方からみる戦略と戦術の違いについての覚え書き」『ことばと反復』3: 49-58.
- 小山正
2006「1語発話期後半にみられるボキャブラリー・スパートをめぐって」『コミュニケーション障害学』23(2): 113-117. - 山上榮子
2006「手のイメージを作り続けること─認知症(痴呆)を伴ううつ病女性のイギリスでのアートセラピー」『日本芸術療法学会誌』35(1&2): 18-30.
- 今村薫
1993「サンの協同と分配—女性の生業活動の視点から」『アフリカ研究』4: 1-25.